2015年10月02日
お朔日
おはようございます。
しおねぇプライベートブログ「ハーブさん、こんにちは」へ
お越しくださり、ありがとうございます。
朔日詣り三社と半年一度の恒例になった椿大神社へ行きました。
三社の一つには、豊川稲荷へ行きます。
門前町一等地にある「山彦」さんは、朔日は6:30~営業してくださるありがたいお店。
毎回、「いなほ稲荷寿司」で直会朝食をいただきます。
木曜日定休ですが、朔日は木曜日でも営業してくださるのです。
毎月の楽しみになっております
この場をお借りして。
いつもお世話になっております。ありがとうございます。
門前そば山彦:http://yamahiko.net/honten
そして、椿大神社へ行く前に
先日友人がFBで紹介していた菰野町にある自然薯料理店、茶々さんで先に直会ランチ!?
(実家の
の同じ名前・・・
)
主人が絶賛しておりました。
とろろめし・自然薯料理の茶々:http://cha2.co.jp/
次に椿大神社様へ行くのは春かな・・・。
昨日は、雨だったけれど、妙に女性が多かったような気がします。
縁結び祈願かな?
・・・そういえば
(結婚後でしたが、)椿のチャームが入った「恋みくじ」を引いた時、
主人を彷彿とさせる内容だったのには、家族全員驚きました


椿大神社:http://www.tsubaki.or.jp/
しおねぇプライベートブログ「ハーブさん、こんにちは」へ
お越しくださり、ありがとうございます。
朔日詣り三社と半年一度の恒例になった椿大神社へ行きました。
三社の一つには、豊川稲荷へ行きます。
門前町一等地にある「山彦」さんは、朔日は6:30~営業してくださるありがたいお店。
毎回、「いなほ稲荷寿司」で直会朝食をいただきます。
木曜日定休ですが、朔日は木曜日でも営業してくださるのです。
毎月の楽しみになっております

この場をお借りして。
いつもお世話になっております。ありがとうございます。
門前そば山彦:http://yamahiko.net/honten
そして、椿大神社へ行く前に
先日友人がFBで紹介していた菰野町にある自然薯料理店、茶々さんで先に直会ランチ!?
(実家の



主人が絶賛しておりました。
とろろめし・自然薯料理の茶々:http://cha2.co.jp/
次に椿大神社様へ行くのは春かな・・・。
昨日は、雨だったけれど、妙に女性が多かったような気がします。
縁結び祈願かな?
・・・そういえば
(結婚後でしたが、)椿のチャームが入った「恋みくじ」を引いた時、
主人を彷彿とさせる内容だったのには、家族全員驚きました



椿大神社:http://www.tsubaki.or.jp/
2015年07月24日
2015年05月26日
BNIほのくにチャプターへPR?に行ってきました。
みなさん、こんばんは。
今日は暑かったですね~。
熱中症が各地で発生しているようです。
明日も暑いとの予報ですので、みなさまご自愛くださいませ。
さて。
本日、しおねぇは、ご縁を頂き、
豊川市の「キャッスルイン豊川・会議室」へおでかけしてきました
すみません・・・
お手数ですが、続きはこちらをご覧ください。m(_ _)m
→アトリエまほら スタッフブログ「まほら通信」
http://ameblo.jp/atlier-mahola/entry-12031430832.html
今日は暑かったですね~。
熱中症が各地で発生しているようです。
明日も暑いとの予報ですので、みなさまご自愛くださいませ。
さて。
本日、しおねぇは、ご縁を頂き、
豊川市の「キャッスルイン豊川・会議室」へおでかけしてきました

すみません・・・
お手数ですが、続きはこちらをご覧ください。m(_ _)m
→アトリエまほら スタッフブログ「まほら通信」
http://ameblo.jp/atlier-mahola/entry-12031430832.html
2015年05月21日
イベント出店致しました。
みなさま、こんばんは。
本日も、しおねぇプライベートブログ「ハーブさん、こんにちは」へ
お越しくださり、ありがとうございます。
昨日、5月20日(水)
ロワジールホテル豊橋での「癒しとクラフトフェアvol.3」終了いたしました。
詳しくは、こちらをご覧くださいませ。
http://ameblo.jp/atlier-mahola/entry-12029295869.html
本日も、しおねぇプライベートブログ「ハーブさん、こんにちは」へ
お越しくださり、ありがとうございます。
昨日、5月20日(水)
ロワジールホテル豊橋での「癒しとクラフトフェアvol.3」終了いたしました。
詳しくは、こちらをご覧くださいませ。
http://ameblo.jp/atlier-mahola/entry-12029295869.html
2015年05月14日
5月20日(水)イベント出店致します。
こんにちは。
私は、豊川市御油町でメディカルハーブや
より健康や美容のためになるライフスタイルの提案をする
少人数制のレッスンルームと
ジェムやチューニングフォークなどを使った占星術セラピーのお店
アトリエまほら を 2012年より運営しております。
来週5月20日(水)ロワジールホテル豊橋・ホールDにて
とわの石 さん 主催の
「癒しとクラフトフェアvol.3」へエントリーいたしました。
詳しくは、こちらをご覧くださいませ。m(u_u)m
http://ameblo.jp/atlier-mahola/entry-12026250919.html
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
私は、豊川市御油町でメディカルハーブや
より健康や美容のためになるライフスタイルの提案をする
少人数制のレッスンルームと
ジェムやチューニングフォークなどを使った占星術セラピーのお店
アトリエまほら を 2012年より運営しております。
来週5月20日(水)ロワジールホテル豊橋・ホールDにて
とわの石 さん 主催の
「癒しとクラフトフェアvol.3」へエントリーいたしました。
詳しくは、こちらをご覧くださいませ。m(u_u)m
http://ameblo.jp/atlier-mahola/entry-12026250919.html
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
2015年03月11日
今年度最後の染色教室
本日も、しおねぇプライベートブログ「ハーブさん、こんにちは」へお越しくださり、
ありがとうございます。
先日、一番お気に入りだった、マリーゴールド(カレンデュラ)のストールを静岡市のどこかで
落としてしまいました。
それを慰めるかのように、今回作ったストールが、今一番のお気に入り
今回の主役は・・・

ミカン
の 皮 です。
ミカン
の 皮 は、七味唐辛子に入っています。
生薬としては、「チンピ(陳皮)」という名前を持っています。
その、ミカン
の 皮 でどんな色が出るのでしょうか・・・

↓

↓

↓

・・・結果

* 実際はもう少し明るくて爽やかな感じに仕上がっています。
来年度も楽しみです。
ありがとうございます。
先日、一番お気に入りだった、マリーゴールド(カレンデュラ)のストールを静岡市のどこかで
落としてしまいました。

それを慰めるかのように、今回作ったストールが、今一番のお気に入り

今回の主役は・・・
ミカン

ミカン

生薬としては、「チンピ(陳皮)」という名前を持っています。
その、ミカン

↓
↓
↓
・・・結果

* 実際はもう少し明るくて爽やかな感じに仕上がっています。
来年度も楽しみです。

2014年12月08日
風天洞
おはようございます。
昨年からご縁を頂いている方が毎年参加されているという「風天洞」の大祭へ
行ってまいりました。

岩戸山観世音寺:http://www.mapple.net/spots/G02301026401.htm
1178年建立されたお寺だそうです。
毎年12月の第1日曜日に行われるそうです。

私たちは七福神に扮しての参加。
麓から境内?までを歩きます。

ご祈祷のあと、お菓子撒きをして、あっという間の1日でした。

私のお店「アトリエまほら」が「日本元気レポート」さんより、取材を受けました。
画面をクリックしてみてくださいませm(u_u)m 続きを読む
昨年からご縁を頂いている方が毎年参加されているという「風天洞」の大祭へ
行ってまいりました。
岩戸山観世音寺:http://www.mapple.net/spots/G02301026401.htm
1178年建立されたお寺だそうです。
毎年12月の第1日曜日に行われるそうです。
私たちは七福神に扮しての参加。
麓から境内?までを歩きます。
ご祈祷のあと、お菓子撒きをして、あっという間の1日でした。

私のお店「アトリエまほら」が「日本元気レポート」さんより、取材を受けました。
画面をクリックしてみてくださいませm(u_u)m 続きを読む
2014年10月29日
癒しとクラフトフェアvol.2
みなさん、こんばんは。
本日、ワタクシ、こちらへおでかけしてきました。

そして、大変なことに気づきました。
場所は元ホリディ・オン→ホテル日航 とわかっていたのですが、
会場名・・・
〇 LOISIR HOTEL =ロワジールホテル
私 =ロジワールホテル
→ 
「ロワジール」ホテル関係者さま、大変申し訳ございませんm(_ _)m
癒しとクラフトフェア vol.2

左:主催者でもあるとわの石さんの体験レッスンで作成しました。
ずっと欲しかったサンキャッチャーと自分で作れるとは・・・
中:jewelさんでつくったボディージュエリーです。
右:ラスク好きの私、思いっきり衝動買いです(;^^)ハレラニさんで購入しました。
来年は5月20日(水)だそうです。
次回は、アトリエまほらも出店しようかしら

私のお店「アトリエまほら」が「日本元気レポート」さんより、取材を受けました。
画面をクリックしてみてくださいませm(u_u)m
本日、ワタクシ、こちらへおでかけしてきました。
そして、大変なことに気づきました。
場所は元ホリディ・オン→ホテル日航 とわかっていたのですが、
会場名・・・
〇 LOISIR HOTEL =ロワジールホテル
私 =ロジワールホテル


「ロワジール」ホテル関係者さま、大変申し訳ございませんm(_ _)m
癒しとクラフトフェア vol.2
左:主催者でもあるとわの石さんの体験レッスンで作成しました。
ずっと欲しかったサンキャッチャーと自分で作れるとは・・・

中:jewelさんでつくったボディージュエリーです。
右:ラスク好きの私、思いっきり衝動買いです(;^^)ハレラニさんで購入しました。
来年は5月20日(水)だそうです。
次回は、アトリエまほらも出店しようかしら


私のお店「アトリエまほら」が「日本元気レポート」さんより、取材を受けました。
画面をクリックしてみてくださいませm(u_u)m
2014年10月26日
一昨日の染色教室
昨日に続き、一昨日行われた染色教室のお話です。
秋の七草は、ご存知でしょうか?
すずな すずしろ ほとけのざ・・・
・・・(;^^)
えっと、それは春・・・
春の七草は、他にセリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ がありました。
1月7日に食べる七草がゆに入れ、これを食べると、邪気を払うといわれていますね。
秋の七草は、愛でる(鑑賞する)もので
オミナエシ オバナ キキョウ ナデシコ フジバカマ クズ ハギ です。
今回の主役はオバナ(尾花)
オバナというと、ピンと来ないかもしれませんね。

尾のような穂の花 → ススキさん です。

染液は黒ウーロン茶のような色
今回は、一色染めで(真ん中)の媒染液にしました。

出来上がりは
→ 
銅で媒染したのですが、思ったより黄色っぽい仕上がりになりました
「どう」ですか?(;^^)

私のお店「アトリエまほら」が「日本元気レポート」さんより、取材を受けました。
画面をクリックしてみてくださいませm(u_u)m
ちなみに
続きを読む
秋の七草は、ご存知でしょうか?
すずな すずしろ ほとけのざ・・・
・・・(;^^)
えっと、それは春・・・
春の七草は、他にセリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ がありました。
1月7日に食べる七草がゆに入れ、これを食べると、邪気を払うといわれていますね。
秋の七草は、愛でる(鑑賞する)もので
オミナエシ オバナ キキョウ ナデシコ フジバカマ クズ ハギ です。
今回の主役はオバナ(尾花)
オバナというと、ピンと来ないかもしれませんね。

尾のような穂の花 → ススキさん です。
染液は黒ウーロン茶のような色
今回は、一色染めで(真ん中)の媒染液にしました。
出来上がりは
銅で媒染したのですが、思ったより黄色っぽい仕上がりになりました
「どう」ですか?(;^^)

私のお店「アトリエまほら」が「日本元気レポート」さんより、取材を受けました。
画面をクリックしてみてくださいませm(u_u)m
ちなみに
続きを読む
2014年10月25日
今年の藍染
こんばんは。
夏に4回に分けてお話した前回までの関東ラウンド?の旅?(といってよいの?)の
旅の前日に「お話しますね~」といっていたお話のお話をします。
関東ラウンドの旅については、こちらをどうぞ
1:http://iloveyou.dosugoi.net/d2014-07-15.html
2:http://iloveyou.dosugoi.net/d2014-07-18.html
3:http://iloveyou.dosugoi.net/d2014-07-19.html
4:http://iloveyou.dosugoi.net/d2014-07-22.html
私が通っている年4回の染色教室
毎年6月には藍染をします。
前年の高崎で得た知識とテレビ番組を元に計画的準備をして臨みました。
まず、梔子(くちなし)で先染 → 藍染 =緑になる!!
結果・・・


思ったようにはいかなかったけれど
、お気に入りです。
もう一つはシンプルに

少し、アイの液を頂いて、つくってみました。

すごく楽しかった&思ったより良くできました。
原価数百円の白いTシャツとは思えません(言い過ぎ?(苦笑))
お気に入り過ぎて、すでに色が薄くなってしまったので、
来年染め足ししようとおもいます。
来年は、なにをしようかな~(笑)

私のお店「アトリエまほら」が「日本元気レポート」さんより、取材を受けました。
画面をクリックしてみてくださいませm(u_u)m
*ちなみに、ここで私が来ているTシャツが↑のTシャツです
夏に4回に分けてお話した前回までの関東ラウンド?の旅?(といってよいの?)の
旅の前日に「お話しますね~」といっていたお話のお話をします。
関東ラウンドの旅については、こちらをどうぞ
1:http://iloveyou.dosugoi.net/d2014-07-15.html
2:http://iloveyou.dosugoi.net/d2014-07-18.html
3:http://iloveyou.dosugoi.net/d2014-07-19.html
4:http://iloveyou.dosugoi.net/d2014-07-22.html
私が通っている年4回の染色教室
毎年6月には藍染をします。
前年の高崎で得た知識とテレビ番組を元に計画的準備をして臨みました。
まず、梔子(くちなし)で先染 → 藍染 =緑になる!!
結果・・・


思ったようにはいかなかったけれど

もう一つはシンプルに
少し、アイの液を頂いて、つくってみました。
すごく楽しかった&思ったより良くできました。
原価数百円の白いTシャツとは思えません(言い過ぎ?(苦笑))
お気に入り過ぎて、すでに色が薄くなってしまったので、

来年染め足ししようとおもいます。
来年は、なにをしようかな~(笑)

私のお店「アトリエまほら」が「日本元気レポート」さんより、取材を受けました。
画面をクリックしてみてくださいませm(u_u)m
*ちなみに、ここで私が来ているTシャツが↑のTシャツです